logo
鉄・銅・アルミ・ステンレスなど金属スクラップやニッケル・超硬・インコネル・タンタル・ハステロイなど特殊金属も買取ます。 - 大阪ヒラノヤ X線成分分析器VANTAを導入。金属スクラップの成分をその場ですぐ分析、正確に査定を行います。
LINEで送る

並銅スクラップ 買取価格と特徴

買取価格

並銅 買取価格参考の写真

並銅

1,420/kg(税込)

2025年07月23日午前8:00 更新

並銅スクラップの買取例

並銅の例/異物の無い銅管

大阪・堺市のヒラノヤでは、メッキやシール、半田付け、塗装など異物・付物・不純物が一切無いスクラップを並銅スクラップとして高価買取しております。

並銅の例/1.3mm以下の銅線

銅線1本1本の直径が1.3mm以下でメッキや塗装、圧着端子など異物・付物の一切無い細銅線も並銅として買取いたします。

並銅の注意点/1.3mm以上の銅線

1本1本の直径が1.3mm以上の銅線でメッキや異物/付物など一切無くピカピカの物は、より高価なピカ線(1号銅線)スクラップでの買取になります。

並銅の注意点/クリア塗装がされている銅線は込銅(2号銅)で買取

一見きれいな塗装のされていない細銅線=並銅に見えても、ヤスリで擦ると白い粉が出る場合があります。これは表面にクリアのエナメル塗装が施されているためで、その場合は込銅(2号銅)での買取となります。

並銅の注意点/溶接痕on銅パイプ

銅パイプで溶接痕のある物は込銅(2号銅)スクラップでの買取になります。

並銅の注意点/銅パイプ上の真鍮ナット

銅パイプで真鍮のナットが残っている物も、真鍮が異物になるため込銅(2号銅)スクラップでの買取になります。


並銅の例/銅打ち抜き材

不純物が一切無い銅打ち抜き材や新切材、平角線は並銅スクラップでの買取になります。

並銅の注意点/銅屋根材

銅の屋根材は防水塗料が塗布されているので込銅(2号銅)スクラップでの買取となります。(※鉄くぎがある場合はさらに減額での買取)

並銅の注意点/メッキ銅

銅歩留まりを下げるニッケルなどのメッキは異物/付物となるため、メッキ銅は込銅(2号銅)スクラップでの買取になります。

並銅の注意点/銅粉

粉状の銅スクラップについては、銅分の歩留まり・混ざり物の有無などにより単価が大きく変動しますので、別途お問い合わせ下さいませ。

並銅の例/ブスバー

ブスバーは電流を通す導体であり銅純度が高いので並銅スクラップでの買取になります。

検品基準と詳細

  • 大阪・堺市のヒラノヤでは、銅管や銅板、細銅線など一切の異物付物や不純物の含有の無い銅スクラップ並銅として高価買取しています。よくある分にはエアコンパイプの外皮を向いて取り出し、溶接痕や込真鍮ナットなどの一切の異物を除去した銅管などがあります。
  • 銅の打ち抜き材や新切、平角線も、一切の異物・付物・不純物が無ければ並銅での買取になります。
  • 銅線で直径が1.3mm未満の細銅線で、且つ塗装など不純物の一切無いものも当項目での買取になります。(※クリア塗装に注意!)
  • 直径が1.3mm以上の銅線でメッキなど一切の異物・付物が無いピカピカの銅電線は、より高価なピカ線(1号銅線)スクラップでの買取になります。
  • 解体で出てきた銅の屋根材は込銅(2号銅)スクラップでの買取となりますが、鉄くぎの付いたままの銅屋根材はさらに減額での買取になります。
  • ニッケルなどのメッキがされているものについては込銅(2号銅)スクラップでの買取になります。
  • 銅箔(薄い銅)は込銅(2号銅)スクラップでの買取ですが、取り扱い不可のものもあります。
  • 銅の粉状のものは歩留まりや混ざり物、不純物の関係により、単価が大きく上下いたします。別途お問い合わせ下さいませ。
  • 腐食や塗装の無いブスバーも並銅スクラップでの買取になります。

COPYRIGHT © 2015 ヒラノヤ|大阪・堺市で金属スクラップ・基板・特殊金属・二次電池を高価買取|全国対応 AllRIGHTS RESERVED