logo
鉄・銅・アルミ・ステンレスなど金属スクラップやニッケル・超硬・インコネル・タンタル・ハステロイなど特殊金属も買取ます。 - 大阪ヒラノヤ X線成分分析器VANTAを導入。金属スクラップの成分をその場ですぐ分析、正確に査定を行います。
LINEで送る

銅スクラップの買取価格一覧価格は毎日更新。幅広い品目を正確に査定します。  大阪・堺市のヒラノヤ

銅スクラップ 買取品目一覧

ピカ線(1号銅線)スクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

ピカ線(1号銅線)

  • ピカ線(1号銅線)スクラップは、直径1.3mm以上の高純度の銅電線で、外装の被覆が完全に除去されていて、緑青などの錆びや焼け、変色が一切ないピカピカの状態で、そしてメッキや塗装、ビニールなどの異物の付着が一切無いものが該当します。
  • 用途例:CVT線・CV線・IV線など
並銅スクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

並銅

  • 並銅スクラップは、溶接痕やメッキ・コーティング、真鍮ナット、シール、などの異材・付物が一切無い、高純度の銅スクラップ全般が買取対象です。
  • 例:一切の異材・付物の無い空調銅配管や銅板、打ち抜き材、新切、平角線、1.3mm未満で被覆が完全に除去された細銅線など。
  • より詳細は上記リンク「商品の詳細ページはこちら」からご覧くださいませ。
込銅(2号銅)スクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

込銅(2号銅)

  • 込銅(2号銅)スクラップは、銅以外の異物や付物の割合が5%未満(銅歩留まり95%以上)の銅スクラップが対象です。錆びや焼け、メッキ、溶接痕、真鍮ナット、ビニールキャップなどが付着した銅線や銅管、銅板、銅金型などが該当します。
  • 鉄くぎが残る銅屋根材や、著しい劣化・油や紙の付着がある場合はさらに減額となります。
  • 異材・付物が一切無い銅スクラップはより高価な並銅スクラップでの買取になります。
赤釜スクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

赤釜

  • 赤釜スクラップは、主にガス給湯器や一部の電気温水器から取り出される、銅製の湯沸用熱交換器の釜を指します。縁やセンサー部などに鉄などの異材・付物が付着している場合は、不純物の割合に応じて減額となります。外見が白く、亜鉛メッキが施された白釜スクラップや、未解体の給湯器スクラップは別品目での取扱いとなりますのでご注意ください。異物をできる限り取り除き、乾燥した状態でお持ち込みいただくことを推奨しております。
白釜スクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

白釜

  • 白釜スクラップは、主にガス給湯器(湯沸器)などに使用されている、亜鉛メッキが施された銀色の銅製熱交換器の釜が対象です。縁の鉄など異材が多く含まれる場合は減額となり、異材や付属物が著しく多いものについては、ガス給湯器(湯沸器)スクラップとしての扱いとなります。銅褐色の「赤釜スクラップ」は別項目で、より高価な買取対象です。可能な限り異物を取り除いてからのお持ち込みを推奨しております。
エアコンパイプスクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

エアコンパイプ

  • エアコンパイプスクラップは、エアコンや空調機器に使用されている保温材(断熱材)付きの銅配管が対象です。「空調銅管」「クーラーパイプ」「皮付き銅」など、さまざまな呼び方があります。
  • 銅管に巻かれた断熱材(通称「皮」)を取り除いていただくことで、銅の含有率が高まり、並銅込銅(2号銅)としてより高価な買取が可能になります。一方で、皮が極端に厚いものや、硬質プラスチック製の皮のものは、減額の対象となります。
砲金(付物なし)スクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

砲金(付物なし)

  • 砲金は、銅に錫が10~20%+αが含まれる銅合金で、当項目では、真鍮・・プラスチック・メッキなどの異物や付属物が一切含まれていない、純粋な砲金のみが買取対象となります。
  • 真鍮が黄色(≒金色)なのに対して砲金は銅割合が高いためピンク〜オレンジ色をしているのが特徴です。
  • ビスマス砲金(「B」刻印)は当項目で、エコブラス(「E」「ECO」刻印)込真鍮での取り扱いになります。
  • 用途:水道やガス配管のバルブや継手、船舶の軸受けや丸窓、(砲金のみ)ブロンズ像や過去の大砲の砲身など
込砲金(バルブ砲金)スクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

込砲金(バルブ砲金)

  • 込砲金(バルブ砲金)スクラップは、主に銅に錫を加えた合金である砲金に、多少の異物や付物が残っているものが買取対象です。
  • 亜鉛メッキされた砲金(メッキ砲金)は選別手間より全て込真鍮スクラップでの扱いになります。
  • 本体に「B」刻印のビスマス砲金は砲金(付物なし)スクラップの基準で、「E」「ECO」刻印のエコブラスは込真鍮スクラップ基準での取り扱いとなります。
  • 完全に異材・付物を除去して頂きますとより高価な砲金(付物なし)スクラップでの買取になります。
  • 用途例:水道メーター、各種バルブ(弁)、ポンプ部品、配管継手、船舶部品、歯車、軸受など
メーター砲金(未解体)スクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

メーター砲金(未解体)

  • メーター砲金(未解体)スクラップは、水道用メーターで計器やその他の異物、付物がそのままのものが対象です。
  • 本体に「B」刻印のビスマスメーター砲金の未解体のものも同項目での買取です。ただし、「E」または「ECO」刻印のエコブラス製メーターはさらに安価な別項目での買取となりますのでご注意ください。
  • 高価買取を希望される場合は、お客様ご自身で完全に解体し、計器や異物・付物を徹底的に除去して砲金(付物なし)スクラップまたは込砲金(バルブ砲金)スクラップとしてお持ち込みいただくことを推奨します。
込真鍮スクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

込真鍮

  • 込真鍮スクラップは、銅と亜鉛の合金(黄銅)で、プラや鉄などの異材・付着物が多少含まれているものが対象となります。
  • 真鍮は金に近い黄色をしており、ヤスリで削って地の色を確認することで、色合いが異なる砲金との識別が可能です。
  • 本体に「E」または「ECO」と刻印のある鉛フリーの銅合金・エコブラスも、込真鍮スクラップと同基準での買取となります。
  • 異材・付着物の割合が大きい場合真鍮の切粉やダライ粉は、大幅な減額となる場合がありますのでご留意ください。
  • 真鍮メダルスクラップは別項目での買取となりますのでご注意ください。
  • 用途例:水道蛇口やナット、バルブ、仏具、ドアノブ、真鍮ワイヤーなど様々
真鍮メダルスクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

真鍮メダル

  • 真鍮メダルスクラップは、ゲームセンターやパチスロなどで使用される銅と亜鉛の合金製(=真鍮製)の遊戯用メダルが買取対象となります。
  • 真鍮以外の素材(ステンレス洋白など)のメダルは混ぜないで下さい。異種金属のメダルが混ざっている場合は、工業雑品スクラップやそれ以下の価格での買取、またはお取り扱いできない可能性がございます。
  • バイメダル(2種類の金属から成るメダル)については、事前にお問い合わせください。
洋白(洋銀)スクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

洋白(洋銀)

  • 洋白(洋銀)は、銅、亜鉛、ニッケルを主成分とする合金です。
  • 「ニッケルシルバー」や「ジャーマンシルバー」とも呼ばれています。
  • 装飾として銀メッキが施されたものが多いですが、買取は当項目になります。
  • 木やプラスチックなど洋白以外の異物・付物が付着している場合は減額の対象となる可能性がございます。
  • 成分がご不明な場合でも、当社ではX線分析器でその場で確認・査定いたしますのでご安心ください。
  • 用途例:お皿、フォーク、スプーン、楽器、鍵、500円玉など
洋白メダルスクラップの買取価格 - 大阪ヒラノヤ

(2025年08月28日午前8:00 更新)

洋白メダル

  • 洋白メダルスクラップは、ゲームセンターやパチスロなどで使用される銅、ニッケル、亜鉛を主成分とする洋白製の遊戯用メダルが買取対象となります。
  • 洋白以外の素材(ステンレス真鍮など)のメダルは混ぜないで下さい。異種金属のメダルが混ざっている場合は、工業雑品スクラップやそれ以下の価格での買取、またはお取り扱いできない可能性がございます。
  • バイメダル(2種類の金属から成るメダル)については、事前にお問い合わせください。

銅スクラップは、電気配線や水道管、モーター部品、冷媒管、仏具など多くの製品に使われており、リサイクル需要が非常に高い金属です。ヒラノヤでは、込銅・ピカ線・上故銅・雑銅など、さまざまな種類の銅スクラップを大阪を拠点に高価買取しております。種類によって価格が大きく異なるため、分別の有無や銅純度が重要な査定基準となります。

一番高価なピカ線はビニール被覆を取り除いた、光沢のある直径1.3mm以上の銅線で、その銅純度(99.9%以上)により最も高値が付く一方、込銅や白釜、下銅などは異物が多く含まれるため、銅純度や手間の関係で、単価が低くなります。

当ページでは以下に現在の買取価格と対象商品の一覧を掲載、価格は毎日更新しており、相場に応じてリアルタイムに反映しております。そして各商品からリンクしているページでは、より詳しい解説や検品基準、参考画像もご覧いただけます。「どの種類に分けて良いか分からない」「銅と真鍮が混ざってしまった」といったご相談もお気軽にどうぞ。銅スクラップに関するあらゆるお悩みに対応いたします。

よくある質問

Q. そもそも銅スクラップとは何ですか?

A. 家電製品や工業機器などの多くの機器、鍋や釜、屋根材など世間で幅広く使用されている銅のスクラップ(=廃材)になります。

Q. 銅スクラップ買取ランクの基準は?

A. はい、ピカ線、並銅、込銅など様々ありますが、大まかには全て銅の純度・割合・必要な処理方法で決まります。(例:ピカ線は銅純度99.9%、並銅は99%、込銅は95%以上、など)

Q. 銅スクラップの買取価格は毎日変わりますか?

A.

A. LME(ロンドン金属取引所)が発表する国際銅相場 ↗️や為替相場、ならびに銅スクラップ大手のJX金属が公表する国内銅建値 ↗️を参考に、当社では買取価格を毎日更新しております。価格は随時変動いたしますので、実際の買取価格は、お持ち込みいただいた時点の価格が適用となります。現在の価格は本ページ、またはスクラップ買取価格表にてご確認ください。

Q. 真鍮と砲金が混ざった状態でも買取は可能?

A. 買取は可能ですがリサイクルのためには素材毎に分別する必要があるため、混ざっているものはその分別代として安い方の品目価格での買取になります。(弊社ではより高く売却して頂くために、事前の分別をオススメしています。)

Q. 遠方でも買取はしてもらえますか?

A. 買取総額が1万円以上であれば、送料はお客様ご負担になりますが買取をいたします。詳しくは宅配便買取の場合をご覧ください。

他の金属カテゴリー

銅スクラップ以外にも、アルミ・ステンレス・バッテリー・基板スクラップなど幅広い金属スクラップの高価買取を行っています。以下の品目別ページでは、買取価格や詳細な検品条件をご確認いただけます。

COPYRIGHT © 2015 ヒラノヤ|大阪・堺市で金属スクラップ・基板・特殊金属・二次電池を高価買取|全国対応 AllRIGHTS RESERVED