休業日のおしらせ
LINEで送る

ルーター・モデム のスクラップについて

2018/09/15 お知らせ

こんにちは、基板スクラップ買取専門 株式会社ヒラノヤの中務です。

最近ヒラノヤへ入荷が増えたものの一つにルーターがあります。

ヒラノヤ ルータースクラップ買取価格と詳細

私過去に「一口にルーターと言っても色々な種類がある」と書きました(※「ルーターも買取しております。 – ヒラノヤ」をご参照下さい)が、今回は各種機器のより深い解説も加え、それぞれ解体してみます。

ルーター

まずはこちら。NEC AtermWD605CV
調べたところADSLモデム?なんですかね?

ADSLとは電話回線を利用したネット接続方法の一つです。私(38才)と同世代かそれ以上ならご存知の方もいるかと思われます。電話局からの距離で通信速度が大幅に変わるやつです。超が付くほどにケチな私は光回線が全盛の近年でもADSL回線を使用しておりました。事実、ウェブ閲覧くらいでしたら光回線のように1Gbpsもいりません。ADSLの50Mbpsで十分。だってウェブサイトのサイズって平均2Mですよ!(環境によっても大幅に変化しますが)サイト表示の場合ではADSLで0.5秒光で0.02秒かの違い。気にもなりません。動画でも5M/秒程度なので視聴する分にはほとんど支障ありません。現在住んでいるところは光回線しか選べないので仕方なく光を契約しておりますが、引越しをしたらADSLに戻すつもりです。光回線は無駄に高すぎです。

で、ADSLモデムのフタを開けてみました。

ADSLモデムのふたを開けてみました。

おお、そこそこいい基板スクラップが入っております。フタを開けるのにビスを5個回すだけと簡単、ケースも軽くプラ割合も比較的少ないです。これならばバラし甲斐があるのではないでしょうか。

次はルーター。

ルーターの写真

BUFFALOのWZR-600DHP。これ私の自宅でも使用しています。

そもそもルーターとは複数のコンピューター機器に通信データを割り振りする機械です。家庭使用での例を挙げますと

外部からのデータ
→家庭にてONUやADSLモデムなどで外部からのデータをキャッチ、電気信号に変換
→ルーターにてパソコンやスマートホンなど複数の機器に割り振り→
各機器へ

ということです。
その割り振り方にも実際に通信ケーブルを繋ぐ有線と電波を飛ばす無線があります。

無線といえば「Wifi」というフレーズを発想される方が多いかと思いますが、Wifiとは米国のWi-Fi Allianceというグループによる無線LANに関する商標(!!)のようです。無線LAN黎明期、製品開発にあたってメーカー間の相互接続を保証するために作られた規格とのこと。
Wifiは「商標」、つまりこの規格を使用して商品を開発するにはライセンスが必要なようで、そのためには団体に加盟して云々…まあ興味のある方はご自身で調べてみて下さい。私はなかなかの衝撃を受けました。

…で調べて思ったこと。

もし!坂村健氏によるTRONが潰されずに世界基準になっていれば!!と思います。(TRONの歴史を踏まえますと、世界の中のジャパニーズである私一個人の感情としてですが米国企業であるディズニーの映画タイトルに「TRON」と使用されていることについては少し怒りを覚えます。)

Wikipedia/TRONのページ

しかしTRON世界基準が達成されるためには、かの大東亜戦争に勝利もしくは途中ある程度の状況で早期講和する必要があったというところまで遡る必要があると思います。(可能か不可能かは別にして、です。)
航空機の分野もそうです。大戦までは世界最高の技術力があったにも関わらず、敗戦の結果研究・製造が一切禁止され、今は解禁されているとはいっても時既に遅し、大きな遅れをとっております。日本人としてとても口惜しい限りです。

ルーターに話を戻します。

インターネット通信は相互方向へのデータのやり取りですから、ルーター側から見ればパソコンなのかスマホなのか、一体どの機器が信号を発したのかの目印が必要になります。それがIPアドレスです。ちなみにIPアドレスはルーターの電源をON/OFFすれば毎回新しいものに変わります。

さてそんなルーターを解体してみます。

ルーターを解体

ふむ。まあ悪くないです。解体にはビス2個を外しただけであとはトンカチでパーンと1発叩いただけです。とても簡単。で基板は悪くない…。これも解体のし甲斐があります。ふむふむ。

次、Wimaxのルーター。

wifiルーター

上記と同じルーターですが今度はWimaxです。

先程のルーターと同じく無線のルーターですが、こちらWimaxは「Worldwide Interoperability for Microwave Access (=電磁波接続のための世界中で相互運用できるもの) 」の略、つまり世界のどこでも運用できる無線のための規格でっせ!ということです。ネット回線を引けないような遠隔地での接続のために設定された規格のようです。

で、wifiルーターを開けてみました。

Wimaxの蓋をあけたところ

ふむ。これも悪くないです。開けるの簡単、でプラ少な目。これは良い◎

最後はハブです。

HUB

ハブ(HUB)とはデータ信号を分ける装置です。「ではルーターを同じではないか!」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、決定的な違いがあります。それは「データ信号を右から左に流すだけで整理が出来ない」ということです。よってIPアドレスも発行できません。ただ単に流すだけ。
つまり分かりやすい例で言いますと、ルーターの代わりにハブを繋ぎ、ハブに各種機器を直接接続したとしても、どのパソコンやスマホからのデータ信号なのか不明なのでネットに接続できません。というか外部(WAN側)に向かって発信できません。だから複数台の機器を使用する際はルーターが必要になります。

ではハブはどんな時に使われるのか。ルーターの有線のLANケーブルの口が足りない時に使われます。あくまでルーターは必要。でその補助としてハブが使われます。

で、そのハブを解体してみました。

hubのふたをあけたところ

むむ!これはとても基板スクラップの割合が少ない!!!一体どういうことか…。蓋を開けても少量の基板と鉄のケース、では解体のし甲斐がありませんね。。。

(まとめ)

色々と書きましたが、結局私はスクラップ屋として、ルーター・ハブなどインターネット周辺機器は決してゴミではなく重要なリサイクル資源である、と言いたい!!解体もとても簡単ですし捨てるには非常にもったいないです!!私なら丁寧に解体しまして全部ヒラノヤへ売ります!!!

というわけでもし処分されることがありましたらそのままでも解体をしてでも結構ですので、ぜひ基板スクラップ買取のヒラノヤへお持ち下さいませ!!!高価買取します☆

基板買取専門 ヒラノヤ 買取価格一覧

よろしくお願い申し上げます。

«
»